電子喫茶 アメイロタマネギ

レトロやコーヒー好きの読者様へ筆者が学んできた珈琲の素晴らしさや情報を随時プレゼンしていくブログです。

電子喫茶 アメイロタマネギ

新しいスタートを迎える為に考えさせられたこと

f:id:yuuki-t-device:20210410225225p:plain

ご無沙汰しております。

唐突ですが、皆様は今までの人生の中で後悔をしたことはありますか?
今の生活が、状況に満足がいっておらず、今を変えたいと思ったことはありますか?

どんな人でも考えたことはあるかと思います。
筆者もその1人で現在でもここ1年は特に思い詰めるほどであった時期でした。

現状に満足していない状況に侵されたときに
こういう道のりは歩んできてしまったからだ。あの時、こうではなくこうしておけば今頃・・・
などというように「後悔」から考えてしまいがちなのが人間という生き物です。

筆者がこれまで様々な経験を経て、最近になってようやく辿り着いた答えは
現状に満足していない状況に侵されたときに
今後どうしたい、どうなりたいかという「理想」をまず描いて
ではそうする為にはどうしていくべきかできる理由を具体的に考えていく。
こうすることで立ち直ることができ、前に進めた気がします。

前者と後者の大きな違いを一言でまとめると
「できなかった理由を考えるよりできる理由を考える。」
ということです。

しかし、前に進む、新しいことを始めるときには
何をしたらいいのか分からずにがむしゃらに数だけこなしたはいいものの成果が出ない。
ということもありますよね。

勿論、数をこなすのも立派な過程であり「努力」です。
しかし、「意味のある努力」を身に着ければ、過程を良い意味でショートカットできるのではないでしょうか?
決して、楽をするということではなく、無駄を省くといった方が近いかもしれません。

同じような悩みを抱えている人、
過去にその状況にあって、
これから先もその状況になるのではないかと危惧されている人、
そんな人たちに筆者の心に響いた記事をご紹介致します。

「Lion Heart」というブログの記事になります。

onzoushi.com



です。
この記事には筆者がこの記事で伝えたことの延長線上のことが具体的に書かれてあります。
少しでも皆様の参考になればと思い、今回ご紹介させて頂きました。

人生は一度きりでその人生自体にやり直しは効きません。
が、一度きりの人生内であればいくらでも挽回ができます。

不幸なことがあれば、そこで終わりではありません。
不幸なことごときに負けてたまるか!
意味のある努力をして結果を産みだしていくんだ!
というスタンスで望めば、つまずいた道を必ず開かれることでしょう。

筆者はこれから新しいスタートを切るつもりです。
それを皆様にいずれお伝えできたらと思っております。

皆様も負けずに道を切り開いていってくださいね。
最後まで読んで頂き有難うございました。

緊急事態宣言解除後の喫茶店へ~この上ない至福~

2020年1月より新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で日本全国はリーマンショックを上回る大打撃を受けております。

全域に緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出自粛を余儀なくされてきましたが、同年5月25日に全面解除されました。

勿論、大部分の人は喫茶店やカフェなどに通うことも出来なかったと思いますし、大部分の店舗が休業を余儀なくされてきました。

息抜きが出来る空間が減った消費者にとっても
売上が減少する喫茶店にとっても影響をもたらしてしまいました。


緊急事態宣言が解除され、筆者は息抜きに行きつけだった喫茶店へと足を運びました。

営業中の札を見て、ホッと胸をなで下ろしドアを開けると ベルの音が鳴り響き、マスターがにこやかに顔を出しました。

その喫茶店では、自家焙煎珈琲豆に力を注いでおり、筆者がコーヒーを嗜んでいる時もお客さんが数人、豆を買いに来ていました。

自宅で毎日欠かさず、コーヒーを淹れては勉強しての繰り返しの日々ですが、やはりプロが淹れるコーヒーをこの喫茶店という環境で飲めることは、非常に有難いことで特別感を得られました。

外出自粛では到底味わうことの出来ない貴重な機会だということを思い知らされました。

当たり前のものが当たり前で無くなってしまったときに人間って、当たり前だったものの大切さに気づく生き物なんですよね。

本当にこの上ない至福を久しぶりに味わえた気がします。


合わせて読みたい

www.yt-device.com

そこからマスターと数時間、コーヒーのことについて熱く語りました。

理論的なことから焙煎のコツやドリップのコツ、生豆の等級の話からコーヒー袋に豆を入れて封をするまでの話まで。

本当にコーヒーに人生の大部分を注いできたマスターの言葉にはひとつひとつ重みがありました。

帰り際に

「私は歳だし、いつ死ぬか分からないから教えられることは全部教えるよ。」

と言ってくれて素直に嬉しかったです。

まだまだマスターには、お世話になりそうです。

ベランダにコーヒー豆の自家焙煎スペースを設置しました

コーヒーを淹れるにとどまらず、コーヒー豆を生豆から自家焙煎をすることに凝っています。

自分で調整して焼いたコーヒーって何とも言えない喜びと美味しさがあります。

ただ、いかに理想通りに焼きあげるか、タイミングを掴むのも日々勉強だったりします。

焙煎記録帳に時間や火力などを書き出してはの繰り返しです。

合わせて読みたい

www.yt-device.com



というわけで今までは充分な換気を行なった上でキッチンのガスコンロやカセットコンロを使って、部屋のベランダ付近で行なっていたのですが、

まぁ焼けた匂いやら煙やらが凄いんです。
(個人的には焼けた豆の香りは好きですが)

それにチャフ(豆の殻)も舞います
筆者は、いるいるという焙烙のハンドロースターなので焙煎時は気になりませんが、特に手網式だと結構舞うと思います。



ドライヤーやうちわで冷却するときなんかは凄いですよね。

ただ、ベランダは雨風が強く、焙煎を行なうには抵抗がある環境でした。


しかし、せっかくなのでベランダを有効活用すべく、半分を簡易的に焙煎スペースにすることにしました!

とりあえず、物干し竿とレジャーシート、シャワーカーテンを繋げて雨風を防止する為にテントのように覆いました。



覆ってから早速雨が降りましたがベランダは水浸しになることなく、問題なく防ぐことができました。



エアコンの室外機の上にすのこを置いてテーブル代わりに。

そこにカセットコンロやコンロカバーを設置し、100均に売っているキャンプ用の椅子を置いて出来上がりです!





総額2000円もかかることなく、簡易的ではありますが焙煎スペースの出来上がりです。

焙煎直後のコーヒー豆を冷却するドライヤーやうちわの代わりに今流行りのUSBで充電可能な小型の手持ち扇風機を購入しました。



ドライヤーだと電気代も気になるところですし、うちわだと疲れるので重宝しそうです。

これから暑い時期がやってきますが、室外機の風が直接当たるので意外と涼しいかも・・?(温風だったら辛い)

ということで今後の焙煎ライフが快適に行なえそうです。

秘密基地感もあって心くすぐりますね。
是非、焙煎を行なっている人やこれから行ないたいという人は試してみてくださいね。

コーヒー×昼寝のコーヒーナップで日中の作業効率化に期待!在宅ワークにもおすすめ!

日中、家で作業をする人は多いでしょう。

最近では新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による在宅ワーク(テレワーク)で自宅での仕事をする人もまだいらっしゃるかと思います。

そうでなくとも、主婦の方や休日を自宅で過ごされている方も。

自宅と言えど、やらなければならないことがあるのに、プライベートの環境だとどうも怠けてしまう。

そんな悩みを抱えている人も多いかもしれませんね。

そんな人は「コーヒーナップ」を採り入れることで解決するかもしれません!


コーヒーナップとは

コーヒーナップとは、カフェイン入りのコーヒーとお昼寝を組み合わせて、身体を休め集中力をアップさせる方法です。

まず、カフェイン入りのコーヒーを飲みます。
飲んだらすぐにお昼寝をします。
深い睡眠にならないように15分~20分程度眠るように頭の中で強く意識付けをして、アラームをその時間にセットしておきます。

そして、起きると普段の睡眠後のような「もう少し寝ていたい...」という感覚なく、スッキリ目覚めることができます。

というのもカフェインは眠気覚ましの作用があることは皆様もご存知だと思いますが、飲んでから作用するまでに20分程時間がかかります。
※勿論、飲む量や個人によって差はあります。

作用するまでの間に睡眠して、起きたときにはカフェインの効果で眠気が醒めているのでスッキリした感覚になれるのです。

起き上がった後は、スッキリしているので身体の疲労もとれて、午後からのパフォーマンスも向上するでしょう。

眠る前にリラックスできる音楽を流したり、アロマのような香りを放つことで更に効果は期待できます。

ちなみに過去にこのサイトでもご紹介致しましたが、このコーヒーナップを採り入れたサービス「睡眠カフェ」をネスレが実施しています。

合わせて読みたい

www.yt-device.com





さいごに

個人差はありますが、誰しもある日中の疲労。

これさえ無ければと悩まされる人は本当に多いかと思いますが、今回ご紹介したコーヒーナップは睡眠負債も改善してくれるのでオススメです。

日中、眠くなったらコーヒーやエナジードリンクを飲んで乗り切ろうという方や仮眠をとって起きたら作業しようという方が多いかと思います。

単体でも多少効果はあるかと思いますが、組み合わせることでより効果が発揮でき、業務でのミスも軽減したという研究結果もあります。

是非、日々の生活、お昼休みなどに採り入れてみてくださいね。

合わせて読みたい

www.yt-device.com



特別なお酒で特別な晩酌を!コーヒー焼酎の簡単な作り方

晩酌をされる人や休日前にお酒を飲まれる人も多いかと思います。

ビールやカクテル、ブランデーやウイスキーなど人によって好みはそれぞれかと思いますが、日本人は焼酎を好まれる人も多いのではないでしょうか。

そして、我々が何気なく親しんでいるコーヒーが意外にもアルコールと相性が良いのです。

****※未成年の人は二十歳になってから嗜んでくださいね。


例えば、コーヒーとウイスキーを組み合わせた「アイリッシュコーヒー」
ブランデーを染みこませた角砂糖を点火してコーヒーに入れて飲む「カフェ・ロワイヤル」などが有名です。

今回ご紹介するのは、コーヒーと焼酎を組み合わせた「珈琲焼酎」

これは自宅でも簡単にできるのでオススメです。


コーヒー焼酎の作り方

事前に漬ける容器(瓶)は煮沸消毒をしておきましょう。

焼酎100mlに対して、焙煎されたコーヒー豆を10g程入れて日の当たらない冷暗所に漬けておくだけです。

だいたい3日以上漬けると味が染み込むようです。

好みに合わせて、豆の量を調整しても良いですし
漬けておく期間(~10日程度が好ましい)を調整すると良いでしょう。

期間が長い程、コーヒーの味は濃ゆくなります。
ただ、長期間の保管は味にえぐみが出てきますし、カビが生えてしまいますのでご注意ください。

漬け初めはコーヒー豆は浮いている状態となりますが、次第に水分を吸って沈んでいきます。

また、コーヒー粉でも作ることは出来ますが
1日~3日程度付けたら、コーヒーフィルターで濾しましょう。


コーヒー焼酎の美味しい飲み方

ロック

純粋にコーヒー豆の風味とコク、焼酎の旨みを味わえる王道な飲み方だと思います。
ダイレクトにくるので、えぐみを無くしたいのであれば、漬ける期間を気持ち短めにすると良いでしょう。

炭酸割り

珈琲と炭酸の組み合わせは想像できない人も多いかと思いますが、お酒にすると不思議と合うのがこの組み合わせ。 充分な刺激を堪能することができるでしょう。

牛乳割り

1番マッチする味かもしれません。牛乳(ミルク)で割ってガムシロップなどで甘さを加えるとカルーアミルクのような味わいを楽しむことができます。


さいごに

コーヒー豆にも酸味が強いものや苦味が強いもの、コクや風味が強いものなど種類は豊富ですが、焼酎にも米や麦、芋など種類があります。

一口にコーヒー焼酎と言ってもバリエーションが無限大なのです。

使用するコーヒーと焼酎のそれぞれの特色と浸水する期間、飲み方を変えるだけで様々な味わいを楽しむことができます。

ちなみに筆者は今回、自家焙煎したモカシダモと米焼酎を組み合わせてコーヒー焼酎を作りました。

合わせて読みたい

www.yt-device.com



是非、ご自身に合ったテイスティングを見つけて、特別な晩酌を楽しんでみてくださいね。