電子喫茶 アメイロタマネギ

レトロやコーヒー好きの読者様へ筆者が学んできた珈琲の素晴らしさや情報を随時プレゼンしていくブログです。

電子喫茶 アメイロタマネギ

人の死が自分を動かせてくれた~届いたメッセージ~

先月、自分のとても仲の良かった友人(先輩)がこの世を去りました。

それもまだ若くして急に。

その先輩と知り合ったのは、筆者が夢を無くして、楽しみも無く、ただただ生きているときのことでした。

元々、近い歳上の人とあまり深く親しむことが無かった自分でしたが、その人は半ば強引に自分を引き込んでくれました。

まともに近い歳上の人とプライベートを通しても仲良くなるのは、その人が初めてで、居心地が良く、自分が素でいられることができました。

時には、本気で喧嘩をしたこともあれば、筆者の前で本気で泣きわめいたこともありました。

同じ職場だったときも忙しい日は夜中12時から2人で仕事を始め、休憩も無く21時まで。そしてまた夜中12時から21時まで。

これを4日連続やり遂げたこともありました。
途中はフラフラしてダンボールの上にひっくり返ったこともありましたね。

それから、離れてお互い忙しい日々が続いても定期的に連絡を取り、長電話をしながらもお酒を嗜む。
そんなこともありました。

お前は友達だ。とまさか先輩から言われたときは本当に嬉しかったです。

自分だって辛かったはずなのに、いつも自分のことより人の心配ばかりして、必ず最後まで見放さないで助けてくれました。

3月の終わりに架かってきた電話では、自分が本当に辛かったはずなのにやっぱり筆者の心配をしてくれて、挙句には、お前の声が聴けて元気になった。良かった。と意味深な言葉を告げ終わりました。


それが最後の電話でした。

5月からは長年の先輩の夢だった自分の店の出店が決まり、準備も進み後一歩だった。そんな時に先輩は4月にこの世からいなくなってしまいました。

知らされたときは、何かの冗談かと思いました。
ギリギリまで必ず目を覚ますとどこかで期待を抱いていました。

しかし、目覚めることはありませんでした。

もしも時間を巻き戻せるなら、あのタイミングであの人に会って...と何度考えたことでしょう。

出ないはずの電話もただ寂しくコールが延々と流れるだけでした。

事実を受け止めるには長い時間がかかりました。

ひと月が流れ、先日実家を訪ねてお線香をあげに行きました。

親御さんと話しポジティブなこともネガティブなことも
自分が知らなかった先輩のこと
そして、親御さんの知らない先輩のこと
を共有して、本当の先輩を互いに知ることができました。


先輩が後一歩というところで途絶えた夢。
それは、串焼き 居酒屋でした。

筆者自身もいずれ喫茶店や珈琲に携わる店を持ちたいという願望がありました。

その話をあの人は応援してくれていました。

このひと月が過ぎて、お線香をあげて、ようやく自分の中でもう居ないんだということを実感させられたような気がします。

あの人の意志を受け継いで、成せなかった夢を果たす為にいずれ立派な店を出して胸を張って精一杯生きる。 そして生涯を終えたとき、向こうの世界で、また盃を交わしながらあの人に自慢できるように。

本当に仕事には厳しい人でした。
考え方もストイックでした。
でも誰に対しても優しく支えてくれる人でした。

自分の人生で本当に出逢えて良かった人だと思っています。

先輩を友人に持てて誇りに思います。

取り留めのない話でしたが、皆様も大切な人が居るなら大事にしてください。
そして、いつ何があっても後悔しないように必死でやり抜いていって欲しいです。

1杯数千円!?ジャコウネコから作られた世界一高いコーヒー「コピルアク」とは?

※Wikipediaより引用 (public domain)

普段皆様が親しんでいるであろうコーヒー。
考えたことのある人は多くはないでしょうが、そんなコーヒーの最高級品はどんなコーヒーなのか。

その正体は、

猫の糞なのです。

とは言え、そこらの野良猫ちゃんたちの糞から製造しているわけもなく...

ジャコウネコという動物の糞から採取したものになります。

さて、そんなジャコウネコの糞から出来たコーヒーとはどんなものなのか。

今回はその謎に迫りたいと思います。



ジャコウネコとは?



ジャコウネコという名前ですが、皆さんが慣れ親しんでいる猫とは見た目が違いますね。
どちらかと言うと、タヌキやイタチのような外観です。

このジャコウネコは、アジアやアフリカの熱帯雨林に生息しており、60cm〜1mくらいの小柄で可愛い動物です。


最高級豆の製造方法



ジャコウネコの糞から採取される最高級コーヒー豆。 この製造されるまでの過程をまとめました。

①コーヒーの実を食べる

勿論、単純に糞から採取するわけではなく、まずジャコウネコがコーヒーの実を食べるというステップが第1条件です。

ジャコウネコは、他の動物より選定能力に長けています。 その能力は、人間が手掴みで収穫するよりも遥かに優れています。
要するに"食通"なわけですが、コーヒーの実の中でも品質の良い熟れた実を食べることで、結果香りと味が洗練されたコーヒー豆が完成することに繋がるのです。


②コーヒーの実を消化する

ジャコウネコが飲み込んだ後のコーヒーの実は、腸へと届き、腸内の消化酵素により、体内で約12時間の時間をかけて、自然発酵されます。

この工程は、通常のコーヒー豆に例えると、農家の人が行なう収穫から発酵、そして加工をジャコウネコが代わりに行なってくれるわけです。

https://www.yt-device.com/entry/2019/04/20/192021www.yt-device.com

この工程により作られたコーヒー豆には、絶妙な深みとオリジナリティな香味が与えられます。


③洗浄・乾燥・焙煎

衛生的に問題があるのでは?と思われるかと思います。

ジャコウネコの消化酵素は果肉のみを溶かし、種子に当たる豆は溶かしません。
よって、糞と言えど、消化されずに残ったコーヒー豆を綺麗に洗浄した上でコーヒーを作るので、衛生的にも安全なのです。

また、ジャコウネコは、基本的にコーヒーの実を主食としているので安心ですね。

ジャコウネコの糞から取り出したコーヒー豆は、洗浄された後、太陽の光で数日間乾燥させます。
通常のコーヒー豆でも同じようにこの乾燥というステップを踏んでから焙煎を行ないます。

焙煎を行なうことでコーヒーの苦味が消え、ジャコウネココーヒー特有の甘味とフルーティーな香りが漂います。



値段に驚き!「コピ・ルアク」



このジャコウネコによって作られたコーヒーはコピ・ルアク(コピ・ルアック)と呼ばれています。

喫茶店で提供されているこのコーヒーの値段は、なんと1杯5000円~8000円します。

1匹のジャコウネコから取り出されるコーヒー豆は、1日3グラムだそうです。
コーヒーには、1杯で10グラム以上必要ですので、1杯分にもなりません。
その為、希少性があるんですね。

何故、誕生した?

そもそもジャコウネコの糞からコーヒーを作るなんて、誰が考えついたのでしょう。

それは昔、オランダ人がインドネシアを植民地にしていた頃...

オランダ人は、インドネシアでコーヒー農園を作り、インドネシア人は奴隷として働かされていました。

奴隷たちはコーヒーを飲むことを固く禁止されていたので、コーヒーを飲むことはできず、美味しそうに飲むオランダ人たちを羨ましく思っていました。

そこで、奴隷たちはジャコウネコの糞から豆を取り出して飲むことにしたそうで...

それが美味しい!と評判になり、コピ・ルアクが誕生しました。


そのお味は?

他のコーヒーよりカフェインが少なく、酸味も苦味もありません。

苦いコーヒーを想像されている人は、驚くでしょう。

コーヒーというより紅茶を飲んでいるようなスッキリとした感覚
その中にほのかなフルーティーな甘みと土っぽい野性的な風味があります。

苦いコーヒーが苦手という人でもこれなら飲めるんじゃないかと思いますよ。

また値段が高いので、コピ・ルアクをしっかりと味わいたいという人は、ネルドリップで抽出することをオススメします。

ペーパードリップで淹れるなら、ハリオのV60円錐ドリッパーを使用するといいと思います。



さいごに

世界一高価なコーヒーがまさかの猫の糞という意外な結果でしたね。

やはり抵抗のある人も少なくはないかもしれませんが、あらゆる人々の知恵とキュートなジャコウネコが産んだ美味しいコーヒーです。

ちなみにジャコウネコだけではなく、世の中には、ゾウやサルの糞から作られたコーヒー豆もあるんですよ。

こちらもお高いです。

皆さんも是非お財布が暖まっていたら、少しリッチなコーヒーブレイクタイムを味わってくださいね。



キャッシュレス決済と相性抜群。コインキャッチャーがレトロでお洒落



皆様は財布に拘りがありますか?

筆者は、主にキャッシュレス決済派(Apple Pay)
なので現金を使う機会が少ないです。

故に長財布のような大きな財布は持ち歩いていないので、
コインケース規模のもので十分だと思っています。

そんな今回は、筆者愛用のコインケースならぬ
コインキャッチャーをご紹介したいと思います。



こんな代物があるんですよ。
コインを分けて整理できちゃいます。

見栄えが良いですよね。

1円5円はジッパー付のポケットの中に
10円~500円はそれぞれ振り分けできます。

勿論お札も入ります。
※ZAG-0028はお札入がないので注意

いざ現金が必要なシチュエーションでも
スマートに会計ができますね。

店員さんも物珍しげに見ます。

それに栃木レザーを採用した本革製なので使う度に手肌に馴染み、味を出してくれますので自分だけのオリジナルなケースになりますよ。

コインキャッチャーは、他にも幾つか種類があります。







カードケースも便利

銀行のキャッシュカードとかクレジットカードなど最低限持ち歩くべきカードがあるでしょ?と思う人もいるかもしれません。

筆者は、これを使ってます。

ワンプッシュでカードが飛び出すカードケース



手触りが良く丈夫で、トリガーを押すとシュッと出てくるカードがクールでかっこいいですよ。

しかも、スキミング防止機能がついてるのでクレジットカードなどのICカードの情報盗難を防ぐことができます。

今は遠隔で情報を盗み出されることがありますので、このケースはメリットばかりで重宝しますよ。

筆者は、財布の頃はついついレシートや不要なポイントカードなどを溜め込んでしまいがちでしたが、これらに変えてから整頓上手になった気がします。

是非、スマートな会計を楽しんでみてくださいね。

最近流行りの「オンライン宅飲み」をやってみた感想。新たなコミュニケーションの誕生

最近になって聞くようになった行事「オンライン宅飲み」

これは2020年1月から日本でも影響を及ぼしている「新型コロナウイルス(COVID-19)」によって流行になったワードであることは皆様も御存知でしょう。

緊急事態宣言により、居酒屋やバーなどの飲食店は休業に追い込まれ、世間も外出自粛ムードですので、必然的に対面で飲むということが困難になりました。

そんな中、現代で普及しているインターネットサービス(LINEやZOOMなど)でWebカメラやスマートフォンのインカメラなどを使って、お互いの顔を見ながらお酒を飲むという新発想がこの「オンライン宅飲み」です。

新発想といっても行おうと思えば、少し前の世代でも技術的には行なえたはずなのに行なわれてなかったのが不思議ですよね。

出張費や場所のレンタルのコストを削り、離れた場所でも行なえる
「オンライン学習・セミナー」「Web(ビデオ)会議」というものは以前より存在している世の中です。

これが意外にも今の今まで流行していなかったわけですもんね。

今回の流行により、対面で飲むことが出来ないからという理由で「オンライン宅飲み」を行なう人が多いかと思います。

今までもとより行われていた「Web(ビデオ)会議」などは、離れていても実施できるメリットがあるから導入されているわけです。

この「オンライン宅飲み」を行なうことで多くの人々は、離れていてもこんなに楽しめるんだと気づくでしょう。

ということは、今後「オンライン宅飲み」を行なう理由が遠距離でも友人と飲むことができるからという理由へと変化してくるかもしれません。

更に遠距離恋愛をされているカップルも「オンラインデート」を実施するカップルが増えるのではないかと感じました。


オンライン宅飲みをやってみた感想

先日、筆者もたまたま昔からの幼なじみと3人でグループ通話をしている中で「オンライン宅飲み」をしてみようという話になり、その当日に急遽行なうことになりました。

というのも幼なじみとの距離が行けない程ではないのですが遠いので帰りが大変ということと、無論このご時世だからという理由です。

そして、行なった結果

予想以上に楽しめました!

直接傍にいるわけではないので、細かいところで不便に感じるシーンがありますが、特に苦痛は感じなかったですし、音声通話では不可能な視覚的に状況を捉えることやプレゼンができるだけで楽しみの幅は大きく広がりました

何より相手の表情を見ながら行なえるというのが1番大きいポイントではないかと思いました。

会議などであれば、固くなったり緊張したりと長時間厳しいかもしれませんが、友人と飲みの場であればリラックスして行なえますからね。

結果、7時間程楽しみました(笑)

飲み終わっても家に帰る必要もないので楽ですよね。

勿論、対面で行なうことが何よりだと思いますが
状況に応じてこのような方法でコミュニケーションをとっていくのもひとつの選択肢としては充分良いかもしれませんね。

ちなみに遠隔操作で自分のお酒のとっくりを傾けると通話相手の事前にセットされたとっくりが傾き、おちょこにお酒を注ぐことができるという擬似的に相手へお酌が可能なシステムを既に使用している人もいるようです。

また同月に日付を決めて約束したので盛り上がりたいと思っています。
是非、「オンライン宅飲み」を楽しんでみてくださいね。

2020年は「五月病」ならぬ「六月病」があるかも?今から対策を!

例年では、4月に新シーズン、新学期を迎えて新しい環境に飛び込むという人も多いのではないでしょうか。

そして、あらゆる変化に順応していきながら1ヶ月を締めくくり、世間でいうGW(ゴールデンウィーク)という大型連休を迎えるわけです。

そして、その大型連休が明けて日常に戻るわけですが
気づかないところで急速な変化などにより、蓄積された疲労などが原因で体調を壊したり、学校や職場に行きたくないという気持ちになってしまう人が多いのです。

これが皆様もよく知る「五月病」

ただ2020年は特殊な年です。
というのも「新型コロナウイルス(COVID-19)」という感染症の流行により、世界に大きな影響を及ぼしているからです。

これが原因で職種によっては休業・休校要請が下され、仕事や学校が休みになった人や在宅勤務というプライベート空間での業務に変わったりとスケジュールや環境も変則的になった人も多いでしょう。

GW明けの現在でも休業・休校が1ヶ月以上続いてるところも多いですよね。

ある地域では5月中に再開。ある地域では未だ未定。

ということは、通常の日常を迎えることで「五月病」ならぬ「六月病」・「七月病・・・」というものが再開した時期に応じて、生まれてくるかもしれません。

また人間、長いこと引きこもった生活を続けていることで及ぼす影響もあるでしょう。
(筆者も実際過去にありました。)

更には「自粛疲れ」という新ワードも飛び交うようになりました。

まだ現状復帰の目処が立たない人も今のうちから再開に向けて取り組む必要がありそうです。

「五月病」対策で具体的な予防としては

生活習慣を整えること

これが第一だと言われています。

ついついしてしまいがちな夜更かし。
生活リズムの崩れを取り戻すのも大変でしょう。

睡眠時間を適切に確保し、朝は陽の光を浴びて体内時計を調整する。
日中は散歩(これはこのご時世なので注意)や室内でもできるストレッチなどを積極的に行ないましょう。

身体を動かすことで精神を安定させるセロトニンを分泌する効果がありますし、適度に疲れることで自然な睡眠をとることができます。

休みと言えど、日々タイムスケジュールなどを決めて取り組むのも良いかもしれませんね。

何しろ未知の段階であるコロナも恐ろしいですが、終息してからも考えもしなかった場所で苦労する可能性があることを充分に心に留めておく必要がありそうです。